→で、空手には一人で行った。(= =;

てことで久々の単身での参加。
いつも「はよ」「まだ?」「行くで」とか
せかされまくられてるのですが
今日は追い立てる人が居ないのでちょい腑抜け気味^^;
網戸の無い道場なので、密室で高温多湿を我慢するか
身体が冷えるのを覚悟で冷房するか
毎回判断に悩むシーズンですが
もう今回も蒸し蒸しがMAX!  @@;;;;
バテバテでした〜〜〜

本日は、春日井先生、西田先生がお越し下さり^^♪

稽古では、ふとした雑談の中から
「あぁ、平安の型の分析をしましょっか」
と思いつかれた師範。
四段の冒頭の パラッ パラッ と両手を上げる部分や
二段の騎馬立ちから手刀でシャキーンてするところとか
深く考えずにユーモラスな動きぞな〜〜〜^^とか思っていましたが
伝統派、極真系、沖縄系と
それぞれ解釈が微妙に異なるそうです。
それぞれに詳しく実践的な動きとして教えて下さり
はぁ!そうか!そういう事だったのか!と
感嘆することばかり。
教えて頂いた当初は、とりあえず流れに沿って
動きを覚えるだけですが
ある程度、年数がたち、技や理屈が理解できた上で
解説頂くと、本当に全てが理にかなっていることに驚く。
そして発祥からそれほど長い年月でもない現在の間に
思えば恐ろしいスピードで確立され、更に発展していく。
先人のご苦労と執念。。。
スポーツとしてではなく、武道、
または精神世界の一つとして
この形の無いものを
ご縁あって関わった者として
如何に後世に残さんや。


※ヒント…漫画